ホーム > 社協活動内容 > 生活サポートセンター☆ふじみ
生活サポートセンター☆ふじみ
生活困窮者自立支援法に基づき、富士見市より生活困窮者自立相談機関を受託しています。仕事や生活費など金銭面での心配など、今後の生活に不安がある方のご相談をお受けし、利用できる制度の情報提供や生活の立て直しを行うための自立支援プランを作成し自立へのお手伝いをさせていただきます。
住所:富士見市鶴瀬西2-4-19
電話:049-265-6200(平日 8:30~17:00)
FAX :049-265-6213
来所時のご注意とお願い
狭い事務所となっており、コロナウィルス感染防止による三密回避のため、あらかじめお電話にて来所のお時間を調整させていただくことをお願いしております。
また、来所時には、検温、手指消毒、マスクの着用をお願いしております。ご理解、ご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルスの影響による特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金)について
住居確保給付金の給付申請を希望する方へ
住居確保給付金の申請については、生活困窮者自立支援機関「生活サポートセンター☆ふじみ」で対応しております。
現在、多数のお問い合わせをいただいており、事前に給付要件について電話で状況を聞き取りさせていただき、給付を受ける可能性がある場合には、申請窓口にお越しいただく日にちの予約をお取りいただいています。
まずは、富士見市社会福祉協議会(現在移転業務中のため)へ「住居確保給付金」の給付申請希望とお電話をお願いします。(電話 049-254-0747 FAX 049-255-4374)
なお、大変申し訳ございませんが、予約なしに直接窓口にお越しいただいても、相談員が終日予約者の対応を行っておりますので、給付要件等についてご案内ができかねます。お電話でのお問い合わせをお願いいたします。
※給付要件(収入基準額等)については市町村により異なります
↓詳しくはこちら
住居確保給付金 支給要件Q&A
富士見市の支給限度額、収入要件などについてはこちらをご覧ください。
無料職業紹介事業を開始しました
富士見市社会福祉協議会では、労働局の認可を受け、生活困窮者の相談対応者に向けた無料職業紹介事業を行うこととなりました。
求職中の支援対象者への就労に向けた相談、職業斡旋を行います。
企業・会社・法人様の人材確保の手段として、無料の求人登録をぜひご活用ください。
福祉資金等の貸し付けについて
各種資金貸し付け事業については、「生活サポートセンター☆ふじみ」が窓口でご相談をお受けします。
<貸付資金の種類>
①福祉資金・・・・富士見市社会福祉協議会が独自に行う小口の貸し付け
②生活福祉資金・・埼玉県社会福祉協議会による貸付
資金貸し付けの概要貸付の種類 | 対象者/貸付の内容 |
---|
福祉資金
(富士見市社会福祉協議会)
| 一時的に収入欠如により生活が不安定になった方
つなぎ資金として状況に応じて5万円を限度に貸付します
償還の目処があることと、お住まいの地域の民生委員の意見書が必要になります
|
---|
生活福祉資金
(埼玉県社会福祉協議会)
| 低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯に対し資金の貸付と必要な相談支援を行うことで、その世帯の安定した生活と経済的自立を図ることを目的とします。
種類:総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金
|
---|