富士見市社会福祉協議会

福祉機器貸出

TOP > 事業案内 > 福祉機器貸出

富士見市社協では、市内の団体や個人の方向けに、車椅子等の福祉機器をお貸ししています。

貸出し品目・利用の概要

品目在庫ご利用方法、予約注意事項
車椅子状況により貸出期間1か月(延長は1回)
福祉学習用の貸出しも有り
予約、取り置きはお受けしておりません。
テント3予約可
長テーブル13予約可屋外用
椅子81予約可屋外用
綿菓子機2 ※予約可現在、1台修理のため、1台のみ貸し出しとなります。
ポップコーン機2予約可4オンスタイプ、ファミリータイプの2種類
餅つきセット3予約可
杵(大)1、臼1、かまど1、せいろ3段、釜1のセット
セット以外に杵(大)、杵(小)の貸出しあり
疑似体験教材
(高齢者体験セット)
種類により予約可手足おもり、サポーター
ゴーグル、円ばいベルト
杖 ほか サイズ有り
疑似体験教材
(アイマスク・白杖)
種類により予約可アイマスク:39個/白杖:6本

注)ポップコーン機の貸出しを2025年9月5日利用分より再開いたします。
8/27~9/4正午までは「9/5~10/31利用分」の抽選予約の申込みができます。
9/5以降は、「9/5~10/31利用分」の予約は先着順(通常通りの予約方法)となりますので、ご注意ください。

利用方法

※車椅子は予約、取り置きはお受けしておりません。

1. 利用日の属する月の2か月前の初日(土日祝を除く)から予約ができます。

予約は社協窓口、又はお電話でお受けしています。
(例)2022年6月に借りたい場合
予約開始は4月1日9時です。社協窓口に来られた方が優先です(9時前にお越しいただいた方同士で調整していただき9時から受付となります)。
※餅つきセット等は季節により予約が集中しますので、できるだけご利用になる方同士で調整をお願いしております。

2. ご利用前に「福祉機器借用申請書」にてお申し込みください。

利用1回につき、協力金(1口100円以上)のお願いをしております。福祉機器を安心してお使いいただけるよう修繕費として活用させていただきます。ご協力をお願いいたします。
※車椅子のご利用時および学校でのご利用時は、協力金はいただいておりません。

申請書(窓口にもあります)

3. 社協窓口にて福祉機器貸出、及び返却

貸出し、返却のお手続きは月曜日~金曜日(祝日除く)の8時30分から17時までにお願いしております。
難しい場合はご相談ください。
また、高齢者体験セット等、数量多くご利用の際は、必ず返却前に数の確認をお願いいたします。

貸出し機器(画像)

車椅子
テント
高齢者体験セット
アイマスク
綿菓子器
長テーブル
餅つきセット
ポップコーン機(4オンスタイプ)
ポップコーン機(ファミリータイプ)